
みなさんもいつまでも終わらないコロナ禍でストレスが溜まりっぱなしのことと思います。
以前にも何回かストレス解消法を取り上げましたが、今日はまた別の方法をご紹介しましょう。
まず、自分の価値観をはっきり意識します。
「優しさ」、「挑戦」、「真面目」等々、何でもかまいません。
できれば3つ、または、ベストワンを決めます。
そして、紙に書いて常に身に付け、時々眺めるのです。
それだけでストレスに強くなり、健康に生活できるようになります。
では、悪いストレスを避けるためにはどうすればいいのでしょうか。
それは睡眠を取ることです。
余りにも当たり前の答えで拍子抜けされたと思いますが、真実なので仕方がありません。
簡単に言うと、寝ることによって交感神経優位な状態から副交感神経優位な状態へと自然にスイッチングされ、ストレスの経路をブロックできるわけです。
「眠れないから困っている」とか「いくら眠っても疲れが取れない」という方は、身体が悲鳴を上げています。
大変な状態になる前に身体を労わりましょう。
場合によっては、セラピストやカウンセラー、ヒーラーなどに頼ることを考えてください。
アロマセラピー、リフレクソロジー、マッサージ等、リラックスできて、安眠につながるものなら何でも良いですから。
ところで、長距離を歩かせるといった訓練をする場合、あらじめ20キロなら20キロと正しく距離を伝えるほうが、距離を知らずに歩かせるよりも疲れが少ないことが証明されています。
また、20キロ歩いた後に、さらに10キロ延長すると言った場合にも疲れが倍増します。
つまり、仕事にしろ勉強にしろ、先に目標を決めて、これを正確に知っていると、より効率的に進めることができ、ストレスも少ないということですね。
ただし、目標はあまり非現実的なものはかえってやる気をなくしますので、ある程度の頑張りで手が届くようなところに設定しましょう。
話は変わりますが、誰でも、心に過去の大きなわだかまりを抱えて、苦しむことがあると思います。
これも解消する方法があります。
まず、その時の状況を頭の中でできるだけ正確に再現してください。
次に、その時に本当は言いたかったこと、言うべきだったことを思い出します。
そして、それを実際に口に出すんですね。
これだけで気持ちに整理がつき、心が軽くなります。
本当に効果がありますからやってみてください。
もう一つ付け加えると、仕事や家事でストレスが溜まっている時は、別に目的がなくても、人込みの中をぶらぶら歩いてみましょう。
ウィンドーショッピングでも良いですね。
これに加えて、フラワーエッセンスを少量入れた水を飲むとさらに効果的です。
フラワーエッセンスは朝摘みの花を水に浸して作ったもので、癒しの効果があると言われています(Amazon等で買えます)。
また、ストレスが溜まっているときに、彼やご主人に話すという方も多いと思います。
しかし、なんでも相談すればいいというものではありません。
できれば慰める人、褒めて励ます人、問題解決のための情報を教えてくれる人、仕事や子供の世話を手伝ってくれる人といった感じで、内容別に4~5人のサポーターを持つようにしてください。
その方が、心理学的はストレスがかかる状況に耐えやすくなると言われています。
以上です。
では